『Fate/Grand Order』
1年後に人類滅亡の運命が定められた世界で「人理継続保障機関フィニス・カルデア」のマスターとなったあなた。失われた未来を取り戻すべく、英霊達と存在しないはずの過去「特異点」を巡る旅へと向かう…!
『Fate/Grand Order』はDELiGHTWORKSより開発、アニプレックスより配信されているコマンドアクションRPGゲームです。
略して『FGO』と呼ばれているこのゲームは、2015年に配信されてからダウンロード数が1900万を超え、アニメ化や舞台化されるなど、大変人気です!
- 圧倒的ストーリー量
- 多数の有名イラストレーターがイラストを担当
- メディア展開が広い
ゲームの魅力や特徴
美麗イラストがたくさん
このゲームには、
- キャラクターである「サーヴァント」
- 装備カード「概念礼装」
の2種類のカードがあります。
サーヴァントはレアリティが☆1~☆5までありますが、レアリティによるイラストのクオリティの差はありません。

概念礼装においても、サーヴァントが描かれる☆3以上のカードはどれも素敵で、思わずコレクションしてしまうほど。
また、多数の有名イラストレーターが、サーヴァントや概念礼装のイラストを担当している事も『FGO』の魅力です。

『薄桜鬼』で有名なカズキヨネ先生や『うたの☆プリンスさまっ♪』の倉花千夏先生、『アルカナ・ファミリア』のさらちよみ先生なども担当されているので、女性向けゲームファンの方にもオススメです!
本格的なバトルシステム
『FGO』のバトルは基本的に、3対3で戦うコマンド選択形式のものになります。

右下の[Attack]には、15枚のコマンドカードからランダムで5枚出てきます。この5枚の中から3枚を選ぶと、サーヴァントがカードに従った攻撃をし、その後敵が行動します。
この流れが1ターンとなり、どちらかが全滅するまで繰り返しとなります。
コマンドカードにおいて、
- [Buster]:攻撃力
- [Quick]:クリティカル率を左右するクリティカルスターの発生量
- [Arts]:サーヴァントの必殺技である「宝具」の発動に必要なNPの獲得量をアップ
となっています。
やる事は多いですが、サーヴァントの宝具やスキルなどを駆使し、どのようにバトルに勝利するかを考えながらプレイすると、とても楽しいですよ!
アプリゲームとは思えないストーリー量とクオリティ

『FGO』のストーリーは大きく分けて以下の3つです。
- メインストーリー
- キャラクターストーリー
- イベントストーリー
メインストーリーは現在、
第1部「Observer on Timeless Temple」と第1.5部「Epic of Remnant」が完結し、第2部「Cosmos in the Lostbelt」が進行中です。
それぞれ4~8つ(終章含む)の章で構成され、1章につき10〜25節、さらに1節あたりシーンが3つ程存在します。このシーンが他のアプリゲーム内ストーリーにおける1話と同じくらいなので、相当な文量であるのが分かると思います。
そしてボリュームは勿論、その内容も濃いです!
多くの『Fate』シリーズ作品のシナリオを担当した「奈須きのこ先生」が全体構成やシナリオを担当しており、『FGO』のアプリゲームとは思えないクオリティの高さを実現しています。
突然失われた人類史の未来。それを取り戻す旅の中、仲間との出会いや別れを経て強まっていくサーヴァントとの関係。映画のような展開に、読んでいるうちに時間を忘れてしまいます。
ゲームの基本的な流れ
ストーリーを進めよう
メインストーリーは第1部は完結し、第2部が進行中です。
残念ながらストーリーにボイスはついていません。ボイスはサーヴァントが沢山話してくれるバトル中やマイルームで楽しみましょう。
最優先で読むべきストーリーは、第1部1章『特異点F 炎上汚染都市 冬木』です。

定期的に開催される期間限定イベントには参加条件があり、その多くはこの『冬木』のクリアなのです。
イベントストーリーがメインストーリーを前提に進んでいる為、仕方が無いことではありますが、過去には第2部まで進めないと参加出来ないイベントもありました。
幸いメインストーリーを読み進めるのに必要なプレイヤーランクは設定されていないので、時間と戦力に余裕があればどんどん読み進めていきましょう。
また、サーヴァント個人にスポットライトをあてた「幕間の物語」は、クリアすると性能が強化されるので是非!サーヴァントがどんな事を考えているのか、普段カルデアでどのように過ごしているのかなどを知ることができます。
サーヴァントを育成しよう
ゲームを進める上で重要な育成は以下の3つです。
- 強化
- 英霊再臨(進化)
- スキル強化
これらは[メニュー]→[強化]から、各種画面で行うことができます。
まずはサーヴァントのレベルを上げましょう。

サーヴァントまたは曜日クエストやイベントで獲得できる経験値アイテム、通称「種火」を育成素材にすることで、サーヴァントのステータスを上げることができます。
また、英霊再臨(進化)をすることで、サーヴァントのレベル上限を上げたり使用可能なスキルを増やす事が出来ます。

進化は4段階あり、4回目の進化、最終再臨を行うとカードイラストが大きく変化します。好きなサーヴァントをゲットしたら、まずはこの最終再臨を目標にすると、ゲームを進めやすくなり捗ります。
そして、ある程度余裕が出て敵が強くなってきたらサーヴァントのスキルを強化しましょう。

サーヴァントのスキルレベルを上げることでスキルの効果があがり、1度発動してから再度発動するまでの必要ターン数も短くなります。
スキルの強化に必要なアイテムは、クエストやイベントで獲得できます。しかしレアリティが高ければ高い分、その要求量やゲーム内通貨「クォンタムピース(QP)」の消費量は増えます。
他の育成と比べその難易度は高いので、本当に強化が必要なスキルを見極めていく事をオススメします。
概念礼装を強化しよう
「概念礼装」はサーヴァントに装備するカードです。装備することで特殊な効果を得たり、ステータスが上昇する役割を持ちます。
この概念礼装を強化する方法は、他の概念礼装を強化素材にする事なのですが、ここでは何を強化素材にするかが重要です。
強化素材に他の種類の概念礼装を選択すると、レベルが上昇します。

同じ種類の概念礼装を強化素材に選択すると、強化素材のカードに「限界突破」と小さく書かれているのが見えます。

この限界突破によってレベル上限を上げ、性能を強化高めることが出来ます。
初心者が効率よく進めるには?
ショップを有効活用しよう
[メニュー]→[ショップ]から各種ショップを利用できます。その中で特に利用機会が多いのが以下の2つです。
- 霊基返還(売却)
- マナプリズムを交換
霊基返還(売却)では、サーヴァントや概念礼装などを売却することでアイテムを得ることができます。レアリティ☆3以上のカードを売却すると、QPに加え「マナプリズム」というアイテムを獲得します。
このマナプリズムを他のアイテムと交換できるのが「マナプリズム交換ショップ」です。簡易霊衣、いわゆるスキンや経験値カードと交換が可能です。

☆5概念礼装の「モナ・リザ」「カルデア・ティータイム」「カルデア・ランチタイム」「パーソナル・トレーニング」はマナプリズム交換限定なので、コツコツ貯めながら交換していきましょう。
積極的にフレンド申請しよう
初めのうちはサーヴァントも少なく、育成も進んでいない為、敵が強く感じることもあります。そんな時はフレンドの力に頼りましょう。
フレンドになることで、サポートサーヴァントの宝具が使用可能になります。強そうなプレイヤーを見つけ、次第積極的にフレンド申請することをおススメします!
そしてフレンドのサーヴァントをサポートとして利用したり、逆に自分のサーヴァントが他のプレイヤーに利用されると「フレンドポイント」を獲得します。このフレンドポイントは「フレンドポイント召喚」で使用できます。

☆1から☆2までのサーヴァントや概念礼装は、このフレンドポイント召喚からのみの排出となっています。
また、第1部メインクエストでのみ、「フォロー」したプレイヤーのサーヴァントを利用できるので、こちらも活用するとよりスムーズにクエストが進みます。
課金について
聖晶石召喚(ガチャ)

聖晶石3個で1回、30個で11回召喚を行うことができます。
11回召喚ではレアリティ☆4以上のカードと、レアリティ☆3以上のサーヴァントが確定で出現します。
AP回復

聖晶石を1個消費して、クエスト出撃時に消費するAPを最大AP分回復することができます。
コンティニュー
クエストで全サーヴァントが戦線離脱すると、コンティニュー画面が表示されます。

ここで聖晶石を1個消費すると、全てのサーヴァントのHPが最大かつNP(宝具を発動するのに必要なポイント)が100%になった状態で復活します。どうしてもクリア出来ない時はコンティニューをしましょう。
好きなキャラクターランキング
第1位:マーリン(cv:櫻井孝宏)

強い、顔が良い、声もいい。その性能の高さから、彼の召喚ピックアップを期待する声のみでTwitterでトレンド入りする程。欠点といえば非人間な為少し価値観にズレがある所ですが、そこがいい。
第2位:ハンス・クリスチャン・アンデルセン(cv:子安武人)

この外見からこの声が出るとは思えないサーヴァントNo.1。声優さんの名前からある程度は予想出来ると思いますが、是非実際に聞いてみてください。ツンデレ全開の絆ボイスは必聴モノです。
第3位:巌窟王(cv:島崎信長)

彼氏面サーヴァントと言われるほど色々なストーリーで突然出てきて去ります。夢で会えます。
復讐者(アヴェンジャー)クラスなので一見すると怖い彼ですが、水着姿になるとにゃんこの浮き輪に乗っています。そんなギャップもキュンとくるポイント。
Fate/Grand Orderの感想・評価
感想
可愛い子どもからダンディなイケおじまで、『FGO』にはバラエティ豊かなキャラクター達がいるのできっと1人は貴方の心に刺さる人がいます。
またメインストーリーではシリアスな立ち位置だったはずのキャラクターが一転、イベントストーリーではギャグ要員になるなど、キャラクターのストーリーでの描かれ方がとても魅力的で、結局全てのキャラクターを好きになりました。
ゲームとしても育成要素があったり、適切な難易度であるなどプレイヤーを飽きさせないので、飽き性の私でも4年近く続ける事が出来ています。
これからの展開も楽しみにしています!
良い点
- キャラクターが魅力的
- 夢中になれるストーリー
- 飽きないゲームシステム
悪い点
- 召喚(ガチャ)の確率がかなりシビア
- 育成を完了するまでの道のりが長い
レビューした人のプレイ情報
プレイ時間 | 2016年3月〜 |
---|---|
課金状況 | 無課金 |
課金をしない理由 | 貯めてきた聖晶石があるため |
無課金で楽しむためのコツ | 毎日コツコツログインすることと、毎月5枚まで出来る呼符の交換を忘れないこと。貰えるものは全て貰う気持ちでやると、課金プレイヤーとあまり差がない状態で楽しめます。また、絶対に欲しいと思うサーヴァントのピックアップ時のみガチャをしています。 |
関連商品
アプリの基本情報
タイトル | Fate/Grand Order |
---|---|
ジャンル | FateRPG |
配信元 | Aniplex |
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
プラットフォーム | iOS,Android |
ストアの評価 | App Store:4.0 | Google Play:4.1 (2020/5/6時点) |
公式サイト | https://www.fate-go.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/fgoproject |