「ほしの島のにゃんこ」は人気スマホゲームを多くリリースしているコロプラが手がけているゲームで、リリースから6周年経ち、子供から大人まで楽しむことができる箱庭ゲームアプリです。
ほしの形をした可愛い島で、
- 作物や畜産物を収穫、料理をする
- 島にくるにゃんこのおつかいをこなす
- 着せ替えやかざりつけを楽しむ
ことでゲームを進め、癒しの箱庭ライフを過ごすことができます。
難しい操作性もなく、なぞったりタップするだけで進めることができるので、普段ゲームをしない人にもプレイしやすいです。
常に期間限定イベントが行われているので、1年中楽しむことができます!
- 自分だけの島が作れる
- 子供でも楽しめる簡単な操作性
- やり込み要素が高い
ゲームの魅力や特徴
「ほしの島のにゃんこ」の魅力や特徴を細かく紹介していきます。
スローライフが楽しめる
畑を耕して収穫、牛や豚からの畜産物の収穫、花を育てる、料理をする、釣りをするなど、島で癒しのスローライフを楽しむことが出来る要素が魅力的!

ほかの島からおつかいに来るにゃんこの依頼をこなすことで、報酬を得ることができます。

時間制限などもなく、自分のペースで行うことができるのでまったりゲームを進めたい人にも人気が高いです。
お昼寝をしているにゃんこや、かざりで遊んでいるにゃんこなど、にゃんこの行動も見ているだけで癒される点も魅力の1つでしょう。
かざりつけの自由度が高い
かざりつけの種類がかなり多く、自分だけの可愛い島作りをすることができます。

春に合わせたさくらのかざり、夏にはお祭りなど、毎年季節のかざりがリリースされるので、四季やイベントに合わせたかざりつけも行うことができます。

タップすると音がでるかざりや、島にすむにゃんこが遊んでくれる可愛いかざりつけも人気が高いです。
箱庭アプリでかざりつけが好きな人には堪らない機能になります!
ほかの島にも遊びに行ける
同じくほしの島のにゃんこをプレイする他のプレイヤーの島にも遊びに行くことができます。

かざりのレイアウトや建物の配置などを参考にすることでき、自分との違いを楽しむことが出来る点も魅力の1つ。
デザインが魅力的な島には、お気に入りボタンを押すことでいつでも遊びに行くことができます。

また、自分の島がほかのプレイヤーに気に入って貰えた場合は、ファンになってもらう機能も人気です!
島でのかざりつけのレイアウトに迷ったら、ほかの島を参考にしてみましょう。
ゲームの基本的な流れ
次に、「ほしの島のにゃんこ」の基本的な流れを説明していきます。
ログインボーナスでアイテムを集める
アプリに毎日ログインすることで貰うことができるボーナスです。

課金アイテムの「ルビー」をはじめ、ルビーでしか買うことができない「つるはし」や「オノ」を貰うことができます。

イベント中は特別なかざりを貰うことでも可能なので、毎日かかさずログインするのがおすすめです。
作物や畜産物を収穫する
料理を作るためには、作物や畜産物など素材となる食物を収穫する必要があります。

- 畑に作物を植える、動物にエサをやる
- 時間経過後に指でなぞり収穫
の手順で進められます。
プレイヤーのレベルが上がるにつれて、収穫することができる作物や畜産物が増えていきます。

収穫できる作物や畜産物によって、収穫までにかかる時間はバラバラです。
料理を作って納品する
お店には、多くのにゃんこたちがおつかいに訪れます。
収穫した作物や畜産物で料理を作って納品することで、報酬を手に入れることが可能です。

- 建物で加工品を作る
- おつかいに来たにゃんこに品物を渡す
の流れで進めることができます。

かざりや着せ替え、建物を建てるためのコインやレベルを上げるための経験値、島で使うことができる道具を手に入れることができるので、おつかいは定期的にこなしましょう。
イベントでしか作ることができないレアな料理も多く登場します。
かざりつけや着せ替えを楽しむ
ほしの島のにゃんこでは、自分の島に好きなかざりを置いてかざりつけを楽しむことができます。

また、島で過ごすにゃんこたちの着せ替えを楽しむことが出来る機能も魅力的です。
などの方法で、かざりや着せ替えを手に入れることができます。
イベントで手に入れることができるかざりや着せ替えは、期間限定なので早めにGETしましょう。
初心者が効率よく進めるには?
初心者が「ほしの島のにゃんこ」を効率的にすすめるコツを紹介していきます。
経験値を上げてレベルを上げる
「ほしの島のにゃんこ」は、レベルが上がるほどできることが増えるので序盤はレベルを上げることを優先しましょう。
序盤は少ない経験値でレベルが上がりやすくなっているので、優先して経験値を稼ぐことが大事です。

経験値を稼ぐ方法は、
- 作物や畜産物の収穫
- にゃんこのおつかいをこなす
- 加工品を作る
- もぐらやカニのタップ
が主になります。
収穫までに時間がかかるものは、簡単なものに比べて経験値が多めです。
短時間で経験値を稼ぎたい場合は、収穫時間が短いものを中心に作っていくと効率が高くなります。
建物を建てる
料理をして、加工品を作るための建物を建てていきます。
建物を最優先にして立てると、にゃんこのおつかいにもすぐに対応できるのでおすすめです。

にゃんこがおつかいに来るお店はコインを大量に消費するので、序盤は後回しにしていきましょう。
建物を建てたり、にゃんこを呼んだりした後コインに余裕があったら、アップグレードするのがコツです。
作業をしてくれるにゃんこを増やす
作物を収穫したり料理を作ったりするには、1つの工程に対して1匹のにゃんこが必要になります。
序盤は島に住んでくれるにゃんこも少なく、できることが限られていることが多いのです。

しかし、レベルが上がるにつれて呼べるにゃんこの数も変わってきます。
にゃんこを呼ぶには大量のコインが必要になるので、無駄なコインは使わずに貯めておきましょう。
課金について
課金アイテムのルビーを使ってできることを紹介していきます。

道具の購入
木を切ることができる「オノ」、いんせきや石を壊すための「つるはし」を購入できます。
コインでは購入できず、ログインボーナスやおつかいのレアアイテムです。

どちらも1本ルビー10個、10本ルビー100個で購入することができます。
かざりの購入
島を飾り付ける「かざり」の購入ができます。

かざりには
- 定番かざり
- 季節限定かざり
- オーダーメイドかざり
- 効果付きかざり
などの種類があります。
中でも効果付きかざりは加工品が作れるので、効率も高いかざりとして人気が高いです。

オーダーメイドのかざりは、自分好みで色を変更することができ、自由度の高いかざりになっています。
いつでも変更することができる点も魅力的です!
予約枠の拡張
料理を作る際に、次に作る料理を予約できる機能があります。
ルビーを使うと予約枠の拡張ができるので、長くゲームを離れる時に便利な機能です。

初期枠は3枠で、4枠にするにはルビー5個、5枠にするにはルビー20個が必要になります。
よく作る料理は、予約枠を拡張しておくと効率が上がるので便利です。
好きな着せ替えランキング
第1位:トイプーかぶり


トイプードルをモチーフにしたふわふわの被り物です。
アプリコットカラー、ブラウンカラーの2種類があります。
ルビー80個で着せ替えすることが可能です。
第2位:おひなさまの着物

おひなさまの着物の着せ替えになります。
ひな祭りの季節にぴったりの着せ替えです。
ピンクベースに黄色の花が書かれていて、細かいデザインが特にお気に入りです。
ルビー100個で着せ替えすることができます。
第3位:古代ギリニャドレス

古代ギリシャをモチーフにして作れられた可愛いドレスです。
ピンクをベースにしたフリルの要素がとても可愛くて魅力的になります。
ルビー80個で着せ替えすることが可能です。
ほしの島のにゃんこの感想・評価
感想
子供から大人まで楽しめるゲームということで、やり込み要素が少ないのではないかと思って始めたゲームでした。
ですが、なぞるだけでできる簡単な要素だけでなく大人でも細部までこだわって配置したくなるかざりつけ機能だったり、おつかいをこなしていく達成感がクセになり、毎日プレイしています。
期間限定のかざりやイベント、料理などをはじめ、企業とのコラボイベントも多く行われているゲームなので、飽きずに長期間楽しむことが出来る点も評価が高いです。
ややこしいルールを覚える必要もなく、課金要素も少ないので自分のペースでスローライフを楽しむことができ、箱庭ゲームが好きな方や、癒しのゲームを求めている人にはかなりおすすめになります!
良い点
- 操作性が簡単
- にゃんこが可愛くて癒される
- 課金要素が少ない
悪い点
- コインが足りなくなることが多い
- 後半はレベルがかなり上がりにくい
レビューした人のプレイ情報
プレイ時間 | 約3年(ゆっくりペースで) |
---|---|
課金状況 | 無課金 |
課金をしない理由 | 無課金でも十分に遊べるくらいボリュームが多く、満足しているからです。またゆっくり進める人には課金はあまり必要ないゲームだと思います。 |
無課金で楽しむためのコツ | イベントやログインボーナスで貰える課金アイテムを貯めておく、コインの無駄遣いをしないがコツです。報酬が多く貰えるおつかいは積極的にこなすのも大事になります。 |
関連商品
アプリの基本情報
タイトル | ほしの島のにゃんこ |
---|---|
ジャンル | 島づくりシミュレーション |
配信元 | コロプラ |
価格 | 無料(アプリ内課金あり) |
プラットフォーム | iOS,Android |
ストアの評価 | App Store:3.9 | Google Play:4.1 (2020/3/18時点) |
公式サイト | https://colopl.co.jp/hoshinyan/ |